月間MOKU 1月号
昨年12月8日に来社して下さった「新井満」氏より、掲載雑誌をいただきました。MOKU出版『月間MOKU 1月号』です。「お墓参りは楽しい 43 山内一豊」と題して筆山にある一豊公のお墓のことを書いてくださっています。
頁を開けると、扉には
「日本一強運な殿様は
筆山の中腹で
鏡川を眺めていた」
と書かれており、一豊公の“今”を伝えてくださっています。
『月間MOKUは、本屋では売っていませんが、注文して購入することができますので興味のある方は是非。また、これまでの新井氏の連載は、単行本にもなっています。
【2006/01/29 16:20】
|
日記
|
trackBack(0)
|
Comments(0)
蝋梅
先週、木曜市で買ってきた蝋梅。社務所の玄関前で、あたりに甘い香りを漂わせています。初めて蝋梅という名前を聞いたとき、頭に浮かんだのは「老梅」・・・幹がしわしわなのかな・・とまぬけな想像をしておりました。
梅とはつきますが、梅とは違う種類で、ロウバイ属蝋梅科。
原産地は中国、日本には17世紀頃に渡来したそうです。
蝋細工のような花から「蝋梅」と名付けられたとも、蝋月(陰暦の12月)に梅とよく似た花を咲かせるからとも言われています。花言葉は「先導」「先見」「慈愛」「優しい心」。
【2006/01/27 16:24】
|
日記
|
trackBack(0)
|
Comments(0)
大寒
今日は大寒。高知でも気温が下がって・・午後からは雪の予報です。
先週あたりは、あったかい日が続いて桜の花でも咲き出しそうな気候でしたが、境内の桜の蕾はまだ小さくて白梅の蕾が少し膨らんでいました。
【2006/01/20 16:27】
|
日記
|
trackBack(0)
|
Comments(0)
ケータイ・ラリーまわろっとさ
平成18年4月1日(土)~平成19年1月8日(月)に高知城緑の広場で開催される『土佐二十四万石博』に合わせ、「ケータイ・ラリーまわろっとさ」が始まりました。山内神社では、容堂公の銅像横に設置されています。
「ケータイ・ラリーまわろっとさ」は、携帯電話を使ったポイントラリーサービスです。高知城内と、周辺の山内家に関連する史跡などに設置されている、ケータイ・バーコードを読み取り、サイトにアクセスするとポイントが貯まるそうです。一定のポイントを貯めると携帯クーポンが獲得でき、お店などで特典を受けることができるんだそうです。参加お待ちしております。
【2006/01/17 13:24】
|
お知らせ
|
trackBack(0)
|
Comments(0)
久しぶりの雨
久しぶりの雨。こちらでは、雨不足で取水制限も行われていたので、“よいお湿り”になります。東北や北陸地方では豪雪のあとの、気温上昇と雨のため、春先のような“雪崩に注意”・・だそうです。心よりお見舞い申し上げます。
【2006/01/13 13:32】
|
日記
|
trackBack(0)
|
Comments(0)
功名が辻
8日、日曜日から、いよいよNHK大河ドラマ「功名が辻」が始まりました。
第一回目の放送後の“ミニ紀行”では神社での挙式の様子も放映されました。その効果はてきめんで、翌9日には、はやくも「テレビを見ました」という参拝客が、数多く訪れてくださいました。
【2006/01/10 13:34】
|
お知らせ
|
trackBack(0)
|
Comments(0)
「杖道」の奉納
元旦から穏やかな気候に恵まれまして、多くの参拝者が訪れてくださいました。本日午後からは、『土佐杖道会』のみなさまが「杖道」の奉納をしてくださいました。「杖道」とは、居合道・合気道などとともに、形武道の一種だそうです。形武道は一般に攻撃と防御を合理的に組み合わせた形を反復して稽古する武道のことです。
土佐杖道会のみなさま
「杖道」という武道を、今回初めてしりました。形は杖と太刀の組み合わせでできています。長さ四尺二寸一分(約128cm)、丸太の直径八分(約2.4cm)の樫の木の直杖と木刀を使って、掛け声も凛々しく行われます。かっこよかったです。
【2006/01/02 13:35】
|
できごと
|
trackBack(0)
|
Comments(0)
元旦と居合の奉納
新年あけましておめでとうございます。夜半に降った雨のおかげで、しっとり濡れた境内にご来光が射し込みました。新しい1年が、皆様にとって幸多き1年でありますようご祈念いたします。
毎年元旦には、『土佐直伝英信流』のみなさまと、『高知県県道連盟 居合道部 高知支部』のみなさまが、居合いを奉納してくださいます.
気合の入った姿に、参拝客も足を止めて見入っていました。日本のお正月らしい、ありがたい奉納です。
元旦の朝の境内
『土佐直伝英信流』のみなさま
(上2枚)
『高知県県道連盟 居合道部 高知支部』のみなさま
(上2枚)
【2006/01/01 13:40】
|
できごと
|
trackBack(0)
|
Comments(0)
|
HOME
|
Copyright © 2006 宗教法人 山内神社, All rights reserved.
,
山内神社の最新情報や、季節にちなんだあれこれをお伝えします。
最近の記事
七五三参り (08/30)
初宮参り (07/29)
初宮参り (07/27)
初宮参り (07/20)
初宮参り (07/09)
初宮参り (07/08)
初宮参り (07/08)
初宮参り (06/24)
初宮参り (06/18)
初宮参り (06/18)
最近のコメント
山内神社:初宮参り (02/04)
山北 棒踊り青年役員 :『山北棒踊り300年』 (11/12)
こびんす:龍馬さん登場! (05/14)
山内神社:初宮参り (12/06)
ほそぎ:初宮参り (12/03)
最近のトラックバック
月別アーカイブ
2023年08月 (1)
2023年07月 (6)
2023年06月 (4)
2023年05月 (7)
2023年04月 (7)
2023年03月 (4)
2023年02月 (6)
2023年01月 (10)
2022年12月 (12)
2022年11月 (29)
2022年10月 (13)
2022年09月 (2)
2022年08月 (2)
2022年07月 (3)
2022年06月 (2)
2022年05月 (3)
2022年04月 (4)
2022年03月 (5)
2022年02月 (1)
2022年01月 (5)
2021年12月 (11)
2021年11月 (43)
2021年10月 (6)
2021年09月 (5)
2021年08月 (3)
2021年07月 (2)
2021年06月 (1)
2021年05月 (1)
2021年03月 (3)
2021年02月 (6)
2021年01月 (5)
2020年12月 (10)
2020年11月 (42)
2020年10月 (7)
2020年09月 (2)
2020年08月 (4)
2020年07月 (2)
2020年06月 (6)
2020年04月 (3)
2020年03月 (1)
2020年01月 (6)
2019年12月 (6)
2019年11月 (30)
2019年10月 (12)
2019年08月 (2)
2019年07月 (3)
2019年06月 (2)
2019年05月 (4)
2019年04月 (3)
2019年03月 (8)
2019年02月 (5)
2019年01月 (6)
2018年12月 (3)
2018年05月 (2)
2018年04月 (1)
2018年03月 (1)
2018年01月 (5)
2017年12月 (3)
2017年11月 (2)
2017年08月 (1)
2017年06月 (1)
2017年04月 (3)
2017年03月 (2)
2017年01月 (3)
2016年12月 (5)
2016年11月 (1)
2016年10月 (1)
2016年08月 (2)
2016年07月 (2)
2016年05月 (1)
2016年03月 (1)
2016年02月 (6)
2016年01月 (1)
2015年12月 (1)
2015年10月 (1)
2015年01月 (5)
2014年12月 (2)
2014年11月 (1)
2014年06月 (1)
2014年03月 (3)
2014年02月 (1)
2014年01月 (8)
2013年12月 (3)
2013年11月 (4)
2013年10月 (1)
2013年06月 (1)
2013年04月 (3)
2013年03月 (3)
2013年01月 (4)
2012年12月 (1)
2012年11月 (2)
2012年06月 (2)
2012年04月 (2)
2012年02月 (1)
2012年01月 (4)
2011年12月 (1)
2011年08月 (1)
2011年07月 (3)
2011年06月 (1)
2011年05月 (2)
2011年04月 (4)
2011年03月 (5)
2011年02月 (2)
2011年01月 (4)
2010年12月 (4)
2010年11月 (2)
2010年10月 (1)
2010年09月 (3)
2010年08月 (2)
2010年07月 (6)
2010年06月 (1)
2010年05月 (4)
2010年04月 (3)
2010年03月 (6)
2010年02月 (2)
2010年01月 (2)
2009年12月 (9)
2009年10月 (1)
2009年07月 (4)
2009年06月 (4)
2009年05月 (2)
2009年04月 (1)
2009年03月 (7)
2009年02月 (1)
2009年01月 (3)
2008年12月 (4)
2008年11月 (3)
2008年10月 (2)
2008年09月 (3)
2008年08月 (2)
2008年07月 (3)
2008年06月 (8)
2008年04月 (1)
2008年03月 (3)
2008年02月 (3)
2008年01月 (2)
2007年12月 (2)
2007年11月 (5)
2007年10月 (1)
2007年05月 (3)
2007年04月 (1)
2007年03月 (3)
2007年02月 (1)
2006年12月 (1)
2006年11月 (1)
2006年09月 (2)
2006年08月 (1)
2006年07月 (1)
2006年06月 (4)
2006年05月 (3)
2006年04月 (4)
2006年03月 (6)
2006年02月 (6)
2006年01月 (8)
2005年12月 (9)
2005年11月 (9)
カテゴリー
神事 (444)
できごと (127)
お知らせ (59)
日記 (43)
未分類 (0)
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
ブログ内検索
リンク
山内神社ホームページ
小津神社参拝
若宮八幡宮
土佐護国日記
管理者ページ
このブログをリンクに追加する