fc2ブログ



本殿の裏側のもみじです。まだ三分の紅葉といったところでしょうか。
下に見える板塀は今月修繕したばかりです。傷みが激しく屋根から雑草が生えていましたが、立派で綺麗に甦りました。
20071127-1.jpg

20071127-2.jpg

裏の紅葉をご覧になりたい方はご案内いたしますので社務所までお越しください。






山内神社の杜もそろそろ紅葉に色づいてきました。
実は弊社境内はは高知市内中心部から程近い隠れた紅葉の名所なんですよ。12月上旬からますます見ごろになりますので、ご参拝いただくよい機会になるかと思います。20071126-3.jpg

20071126-4.jpg

20071126-7.jpg







summitflyer.jpg

 第14回一豊公&千代様サミットがさる11月17日、岐阜県郡上市(千代様出生の地と伝わっています)で行われました。
 高知からも山内神社関係者をはじめ20名ほどが参加、一豊公にゆかりのある各地からの参加者と有意義な交流がもたれました。

詳細なレポートは下画像をクリックしてご覧いただけます。
summit2007report








高知公園管理組合の高知城プロジェクトチームから、大晦日のイベントの案内がありましたのでお知らせします。

~高知城で除夜の鐘を撞こう~

大晦日に高知城鐘撞堂で除夜の鐘を鳴らし、お城で新年を迎えませんか
皆さんの参加をお待ちしています。

日  時 12月31日(月)23時30分~
場  所 高知城
応募方法 往復はがきで12月10日までに下記まで
     お申し込みください。(当日消印有効)
住  所 781-0850
     高知市丸の内1-2-1
     高知城管理事務所
     088-824-5701
その他  当日は23時から受付を開始します

※山内神社が関与するイベントではありません。
 お問い合わせは上記高知城管理事務所まで直接お願いします。

(山内神社より)
 天守閣からの帰り道にある鐘で、今から約180年前に鋳造されたものだそうです。昔は時を知らせる役割を果たしていました。今年が初めての試みで、宗教的な意味合いではなく、高知城の新しいイベントとして行うものということでした。





土佐山内家宝物資料館主催のお茶会が開催されました。

参加したのは小学生とその保護者約30名。
当日は、まず資料館で受付、「ミニ講座」を受講。その後神社へ場所を移してお茶会となりました。
裏千家の高橋先生ほか約8名の先生方のご指導のもと、日本の伝統文化である「お茶」の世界を体験しました。
神妙な顔で正座をしていた子供たちですが、終了後には「足がしびれた~!」といつもの顔に戻っていました。

写真は、お茶会終了後ほっと一息の先生方です。
神社の職員一同もひと時優雅な世界に触れることができて、とても有り難かったです。ぜひ、またこういう機会をお願いしたいものだと感じたことでした。ありがとうございました。

20071107132900.jpg


20071107133049.jpg







| HOME |


Copyright © 2007 宗教法人 山内神社, All rights reserved.













,





山内神社の最新情報や、季節にちなんだあれこれをお伝えします。