fc2ブログ



二日はお昼前から冷たい風が吹き始めました。

この日は11時と12時からの二回、『浦安』の奉納舞がありました。
巫女舞1
巫女舞2
風が強くなりますと鈴緒も千早も流されて、なかなか大変です(笑)。

そして13時からは『㈶高知県剣道連盟 杖道部』さまによります奉納演武が行われました。
杖道8
杖道7
杖道6
杖道は攻める武道ではなく守る武道なので、体の小さいかたや女性が大きなな男性に対するときには特に効果的なのだそうです。あ、でもこれは杖をもっているのが大きな男性ですね(笑)。

そして、昨年から披露していただいている抜刀道。今年はなんと尺八のBGM付で雰囲気たっぷりの演出でした。気合とともに刀が左右に振られますとスパッと見事に藁が飛びました。
杖道5
杖道4

今年は新たに槍も登場です。高知県ではあまりやっておられる方がいないそうですが、山内一豊公にちなんでということで披露してくださいました。一豊公の時代に使われていた槍は、馬上で使用するため、もっと長くて大変重たいものだったようです。
後でお話しを伺いますと、「槍で天下をとった人はいるが、刀で天下をとった人はいない」ということで、同じくらいの実力の二人が刀と槍で闘った場合、槍の方が多分強いのだそうです(ただし広い場所でのこと)。武道のことはまったくわからないのですが本当に奥が深いのでしょうね。
杖道2
杖道1
迫力のある演武、本当にありがとうございました。

こちらが、尺八を吹いてくださっていたダニエルさんです。胴着姿がよくお似合いですね。
杖道3





元旦の10時より、『全国居合道高知県連盟』さまによる居合の奉納演武が行われました。
居合道連盟 英信流1
まだ早朝の冷たさの残る空気の中、気合たっぷりの演武を奉納いただきましてありがとうございました。

さらに元旦祭終了後には、『㈶高知県剣道連盟 居合道部』さまによる奉納演武が行われました。
剣道連盟 居合2
剣道連盟 居合3
剣道連盟 居合1
剣士の皆さまどうもありがとうございました。

そして13時からは山内神社巫女によります『浦安の舞』が奉納されました。
浦安5
浦安3
浦安4
浦安2
浦安1

今年は大学生に混じり、初めて中学生の女子にも参加していただきました。
半年ほど前から月に二度、頑張って練習を重ねてきました成果を練習以上に発揮できたと思います。
今後も、“より多くの人に、神社や舞といった日本の文化に触れる機会を持っていただきたい”いう思いで、定期的に巫女舞の練習を続けて行こうと考えております。
興味があります方は、ご連絡のうえぜひ一度ご見学においでください。





平成21年が穏やかに、そして思ったより暖かく明けました。
崇敬者をはじめ、皆さま方のご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。

五台山方面から初日の出が上るところです。
新年1
初日の出を浴びて建つ社殿。
新年2

今年も熊野神社・山内神社とも多くの崇敬者の方々にお集まりいただき、滞りなく神事が斎行できましたこと、心より感謝申し上げます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。






| HOME |


Copyright © 2009 宗教法人 山内神社, All rights reserved.













,





山内神社の最新情報や、季節にちなんだあれこれをお伝えします。