fc2ブログ



昔より6月30日の大祓を夏越の祓と申しまして「茅の輪くぐり」を中心とした古代の神事が各地の寺社で執り行われます。今年もおかげさまで山内神社にも、立派な茅の輪ができました。
nagosi-2.jpg
室町時代の書物『公事根源』には、輪をくぐるときに「水無月の夏越の祓する人は千歳の命のぶといふなり」という詩を唱えると伝えております。詩を唱えながら輪をくぐり半年間の穢れを祓い、気分も清々しくご一家の健康と繁栄を神様にお祈りいたしましょう。
明日30日は、16時より祓戸にて大祓式を行い、皆様と一緒に茅の輪くぐりを行いましてから、社殿にて夏越祭を執り行います。みなさまのご参列をお待ち申し上げております。
神事においでになれない方も、ご参拝の際に左→右→左の順に茅の輪をくぐり越えていただき、心身を祓い清め、この夏も健康に無事乗り越えてくださいませ。






| HOME |


Copyright © 2010 宗教法人 山内神社, All rights reserved.













,





山内神社の最新情報や、季節にちなんだあれこれをお伝えします。