本日6月30日は夏越祓といわれる「茅の輪くぐり」を中心とした神事が執り行われます。
この儀式は、古来よりもともと疫病を除け邪神を和めることが目的であったとされます。
現在でも、大祓詞によって人々の罪や穢れを祓い、また紙で作ったお人型で体をなで、息を吹きかけたりして、身の穢れを移し祓うことが行われます。半年間の身についた罪・穢を祓い、気分も清々しくご自身とご家族の健康と繁栄をお祈りくださいませ。
今年も早朝より朝倉の西本様ご一家のご尽力で、立派な茅の輪が完成いたしました。午後よりの雨で茅が雨水を含み、より生き生きと勇壮に見えます。ありがとうございました。
