fc2ブログ



本日6月30日は夏越祓といわれる「茅の輪くぐり」を中心とした神事が執り行われます。
この儀式は、古来よりもともと疫病を除け邪神を和めることが目的であったとされます。
現在でも、大祓詞によって人々の罪や穢れを祓い、また紙で作ったお人型で体をなで、息を吹きかけたりして、身の穢れを移し祓うことが行われます。県内の各神社でも通称『輪抜けさま』と呼ばれしたしまれています。茅の輪をくぐり、半年間の身についた罪・穢を祓い、気分も清々しくご自身とご家族の健康と繁栄をお祈りくださいませ。
今年も西本様ご一家のご尽力で、立派な茅の輪が完成いたしました。午前中は陽ざしが強く茅が暑さに耐えている様子でしたが、午後になりますと雲が出てまいりまして茅の輪もほっとしたように見えます。26chinowa-1.jpg
社務所前には『フラワーショップ花子』さんが、涼やかなお花を活けてくださいました。hanakosann-1.jpg






| HOME |


Copyright © 2014 宗教法人 山内神社, All rights reserved.













,





山内神社の最新情報や、季節にちなんだあれこれをお伝えします。